こんにちは✨
今回は少し前に話題になった
CANMAKEのアイシャドウベースBV
は実際のところどうなのか

という検証をしたいと思います

このアイシャドウベースが何故、話題になっていたかというとある意味で今までの常識を覆した所にあると思います

従来のアイシャドウベースはアイシャドウの色を綺麗に発色させる為まぶたの色を整える為につける物だったのです

もしあなたが青い絵の具で青い色を綺麗に表現したい時にはどんな画用紙を使いたいでしょうか

白い画用紙
または
茶色の画用紙
おそらく
『白い画用紙』
と答える方が大半だと思います

ですのでメイクで顔に色物を乗せるときも同じ原理です

その原理に基づくとアイシャドウベースはやや明るめのあまり色が入っていない物が大半

ですがこちらはその発想の180度先を行っているのです

そうなんですこちらの目的はお手持ちのアイシャドウを
くすんだ色に変える事ができる優れものという事なんです

紙につけてみると思ってたより黒い

ジルスチュアートのアイシャドウで試してみましょう

元々パープルはややくすみ寄りの色だった事と粒子が粗めだった為クリーム要素の強いベースとは相性があまり良くなった模様です

皆さんも、注意してくださいね

ここからリベンジです

それでは今度は粒子の細かいパウダーですが若干クリームっぽさもあるアイシャドウで試してみましょう

試してみるアイシャドウはこちらです💁♀️
実際につけてみるとこんな感じです

それではつけてみます

もはや茶色になりました

これはちょっとベースを塗りすぎたと感じたので薄めにしてもう一度塗りました

そうすると
この色は見たことある気がする…そう思ってメイク道具を見てみるとなんとルナソルさんのアイシャドウと発色がそっくりに

春服はくすみ系のカラーが流行っていたりリップもあったかい時期にも関わらずくすみ系の色が出てきていると思います

パーソナルカラー診断を受ける方も増えてくすみ系の色が似合うシーズンの方もいらっしゃいますね

今まで持っていた化粧品にくすみ系のカラーが無く、尚且つどう選んで良いのか分からない方などはこういったベースで試してみるのもてなのではないかと思います

(つける量には注意して下さいね )
)
 )
)リップでもくすませるベースが出たりしているので試しに使ってみるのも楽しいのではないかと思いますよ

チャレンジ精神も大事です

是非お試しください☺️
ここまでお読み頂きありがとうございました✨
			













