こんばんは
『朝、起きるのが楽しみになる明日を作る』
美容師兼パーソナルスタイリストサトウでございます
ご訪問頂き本当にありがとうございます
今回は前回に続き
骨格タイプ別ボブヘアの似合わせスタイリング
〜ウェーブ編〜
について書かせて頂きます
前回書かせて頂いたストレートタイプさんは重心の位置が真ん中にある為、それを崩さない為のシルエットにする事と規則的な動きがとても重要だったんですが、ウェーブタイプの方の場合は重心が下にある事から重心を上に上げる為にヘアスタイルを多少ボリュームのある物や目を惹く為の動きが必要になってきます
この時に注意したい点は、あくまでも質量的な重心の変動ではなくて目線を動かす為の動きを出す事
単純にボリュームを出す事と何が違うのかと言うとウェーブさんはお顔の骨や頭骨が小さい
方が多いのでそう行った方に対して、とにかく頭を大きくすると頭が歩いているという事態に陥りやすいのです…
ですので、流行の外ハネスタイルであっても動きがあった方が素敵なんです

昨日のストレートタイプの方の外ハネと比べてみるとこんな感じです
この2つはカットの仕方は全く一緒ですがスタイリングの仕方が違うだけです
ストレートタイプの外ハネに比べるとウェーブタイプの方の外ハネの方が動きがありつつも
フワッと感がある外ハネです

ウェーブスタイルの場合ですとコチラ
ストレートタイプと比べると…
2センチくらいづつ横に広げて少し動きを出すだけで、目の錯覚ではありますが重心がやや上に上がるんです
あとは、その方の肩幅によってもどのくらいの広げるのかは変わってくるので、必ずしも
2センチづつという訳ではないのでご注意下さい
と、同じカットの仕方でもスタイリングのポイントを変えるだけでかなり変わって来ます
ですので、スタイリングが決まらないなぁという方は参考にして頂けると嬉しいです
では、ここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました