こんにちは
ワタシロス症候群から脱却!
『朝、起きるのが楽しみになる明日を作る』
美容師兼パーソナルスタイリスト
サトウでございます
自己紹介はこちら→☆☆
ご訪問頂き本当にありがとうございます
今回は
パーソナルカラーと骨格診断
を交えたヘアカラー
というお話を書かせて頂きます
先日、
『着るだけでキレイに見える服がある』
の著者である野村先生がご来店して下さいました
以前にも何度が紹介をさせて頂きましたが
とっても便利な書籍です
野村先生とは、似合う色の研究所という
グループでもご一緒させて頂いているので
日頃からお世話になっております
そして、今回のオーダーは
おまかせ
と、いう美容師としては腕が鳴る状況

ポク
ポク
ポク
ポク
チーン
と、言うことで早速取り掛かります
まず最初の状態がコチラです
気になりますね…
野村先生は
骨格がウェーブタイプ
パーソナルカラーはスプリング
ウェーブさんは乾燥する髪質の方が多いので
『ツヤ感』を出すのが大事になって
来ますが、ツヤを出すならば少し明るさを
抑えた方がツヤが出やすいのです
ただ、骨格やパーソナルカラー、野村先生の
柔らかい雰囲気を活かす事を考えると
変に落ち着かせてしまうよりは明るさを
活かしたいですよね
そして、まとまりつつ動きがある方が
お似合いになるウェーブさん
今は褪色していて毛先が黄色くなっているので
透明感
ツヤ感
褪色後の髪色
浮遊感
をポイントにしてカラー選定
仕上がりはこんな感じです
どのようにしているかと言うと野村先生はベーシックカラーというよりは色味のあるお洋服を着る事が多いのでヘアカラーは無彩色の『グレージュ』にしました
より立体的になるように根元と毛先の薬は変えています
根元に比べて毛先は少しだけ明るめの色と隠し味程度にバイオレットを足して黄味を抑えます
そして、そこにローライトを入れて明るさもありつつやや落ち着き立体感を出します
あまり差が出過ぎてしまって
メッシュ
入れてます
と、いう風にしたくはなかったのでベースとローライトのレベル差は3レベル
表面はやや細かめのメッシュですが中の方はスライシングという技法で髪自体にコテで巻いたりして動きが出た時に上品に浮遊感が出るように演出しました
メッシュは毎回入れる必要はないので毛先の明るさが気になってきたら入れるという意外と万能なデザインカラーにもなるんですよ
いかがでしょうか

その後のお話ですが、野村先生から
『美容室後に言った、
新年会で褒められた
』
と、いうお話をお聞きしてめちゃくちゃテンション上がりました
皆さんはカラーする事が作業になっていませんか??
楽しめるツールは沢山ありますよ
それでは、ここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました✨