こんにちは😃
今回は
コテの巻き方
のお話です
コテの巻き方ってよく分からない
っていう方が多いと思うのですが
コテの巻き方も
巻き方によって見え方が違うので
そこを理解して頂くだけでも
謎が一つ解けるのでやりやすくなるかと
思います
そこを出来るだけ分かりやすく
お伝え致します
まず
『コテの巻き方は
カットしたスライスに対して
同じ角度でコテを入れてから
そこに対して1.5回転すると
¢≠☆△●■…』
って
わからんわ!
ってなりますよね…
でも意外と単純で
コテを真横(床と水平)
コテを斜め
コテを縦
に巻くかの違いでございます
【コテを横にして巻く時のメリット】
巻けば巻くほど
ボリュームと丸さが出るので
可愛らしい印象を作りやすい
【コテを横にして巻く時のデメリット】
ボリュームを出し過ぎて
しまう事もある
(頭が歩いてるように見えがち
)
【縦に巻くメリット】
縦のシルエットでの動きがでるので
ボリュームを抑えながら
動きを出す事ができる
カールを作りながら縦の印象は保てるので
クールな印象が作れる
【縦に巻くデメリット】
巻きすぎると
ゴージャルになり過ぎて
強く見えてしまうのと
一歩間違えると
お蝶夫人でひと昔古くなってしまいがち…
【斜めに巻くメリット】
丁度、縦と横の間なので
バリエーションが広く
ハードとソフトどちらの印象も
作りやすい
【斜めに巻くデメリット】
斜めの定義が分かりづらいので
お家でやろうとすると
左右非対称になりやすい
巻き方を線で追うと…
という感じです
Mix巻きをしてはいるのですが
横に広がる印象というよりは
縦での動きでの奥行き感を感じるかと
思います
これだけでも印象が違うと思いませんか
ではどうすればいいのか
コテを苦手な方は
とりあえずリスクの少ない横巻き
を習得して頂けると
良いかと思います
横で巻ければ
崩し方次第で印象を変えられるので
まずは横巻きを覚えて
崩す
それが慣れてきたら
斜めに挑戦して頂けるとやり易いかと
思います
まずは横巻きで成功体験を
そんなコテの巻き方のレクチャーも
マンツーマンで
やらせて頂けるので
もしも
『やっぱりうまく巻けないなぁ』
という方は一人で悩まず
是非ご相談ください
また、最近の流行りの
抜け感
大人カワイイ
こなれ感
は全部根元〜毛先まで巻いてしまうと
もろに
頑張ってる感が出やすい
ですので
実はコツがあるのです〜
その巻き方はまた
ブログで書きたいと思います
一度覚えると
朝のセットが
とっても楽しくなりますよ
ここまでお読み頂き
ありがとうございました