こんにちは
今回は
春夏のヘアカラーは透けカラー?!
というお話を書かせて頂きます
以前にも少し書かせて頂いたのですが今期はラベンダーが流行っていますがその他にも『ピンク』や『アプリコット系』、ここ何年か流行っている『グレージュ系』の話を多く聞きます
そして、アパレル業界での最近の流行色『グリーン』の中でもミントグリーンやピスタチオグリーンの流行も受けて『ミントグレージュ』なんていういう新しい言葉も飛び出してきました
なので、ややくすみがあるけど透け感のあるUNIQLO Uのリネンシャツのミントグリーンは重宝しております
なんせミントグリーンって言葉の響きが可愛いですしミントグレージュもなんか凄そうですよね
ただ、ミントグレージュという名前のカラー剤はあまりないので美容師が絵具のように色と色を配合して作りそれに名前をつけたり、業界のマスコミ関係の方やカラー剤を作っている会社が響きの良いキャッチーなネーミングをつけていることが大半です
そんな風に流行ができていきますが、とにかく今期は透けカラーという事で
『ベージュ混ざりがち』
です
そもそもグレージュというのも
グレー➕ベージュ
を略した言葉なのでベージュが入っていますし
ピンクが流行でも
『ピンクベージュ』
だったりラベンダーでも
『ラベンダーグレージュ』
という名前になっていたりとにかく薄めになっております
ただこう言った微妙なニュアンスの色はカラーする前の髪の状態や明るめでないと発色がしづらく、分かりづらいかと思うのでそこだけご注意下さいね
なぜかと言うと白の画用紙と茶色の画用紙に同じピンクの色を乗せると見え方が違いますよね
それと同じことです
先日のお客様にはややグレージュ系のカラーをさせて頂きましたが、色が抜けやすく表面が黄色くなりやすい方なんですがお子様が小さいので頻繁に美容室に行けないと言うことで表面にローライトを入れました
ローライトを入れると最初から立体感やある意味のムラをデザインにすることによって色が抜けてきても悪目立ちしづらいのです

自粛がまだ続いているので美容室に行く機会も減ってきているとは思いますが、髪の毛を整えると気持ちもスッキリしますよね
実は私もカラーリングを我慢していたのですが、流石にお客様を受け入れるにあたっての姿を考えたら限界が来て染めました
最近のカラーリングの楽しみは色んな会社のカラー剤のバイオレットを試す事です
今回はTHROWというカラー剤です
出たばかりの時に1度試したのですがその時はあまり気に入った感じがなかったのですが、月日を経て今回はお気に入りです
早くコロナと上手く付き合える状態になって以前のようにヘアやメイクが楽しめる日常が来ますように…
最近youtubeでグレージュの着こなしをアップさせて頂きましたのでよろしければご覧下さい
【50代アラフィフ】グレージュの失敗しない合わせ方をパーソナルカラーごとにご紹介♡
https://youtu.be/4jWhIYhG8UA
それではここまでお付き合いいただきありがとうございました✨