こんにちは
ワタシロス症候群から脱却!
『朝、起きるのが楽しみになる明日を作る』
美容師兼パーソナルスタイリスト、サトウでございます
ご訪問頂き本当にありがとうございます
今回は
肩幅が気になる方が気を付けるべき色の合わせ方
と、いう事で前回のブログを書かせて頂きます
肩幅が気になる…という方向けの内容ですが今からお話しする内容は
『これは絶対しちゃダメ!!』
という内容ではありませんので安心してご覧下さい
そもそも肩幅が大きく見えるというのはどんな状態かというと
重心が上半身に偏っている
と、いう事です
そして、ボリュームとまでは行かずとも強調して見えるのはどれでしょうか
おそらく、真ん中の写真が1番肩が目立ちづらくないですか

解説をさせて頂くと、
1番右の写真はヘアの立体感が強く肩が強調されている訳ではないですが、上半身自体が大きく見えます
そして、1番左の写真は肩の直線のラインに対してヘアも直線的なストレートな為、肩のラインが目立ってしまい強調されてしまっています
故に、やや曲線があり怒肩のフレームワークに対してやや動きもある真ん中がバランスがよく見えるのです
これは色でもいう事ができます
例えば、スプリングさんの赤をつけてみました
そして、今度はストレートさんの赤です
ただ、やはり若干浮いている感じがします
そして、今度はオータムの赤です
血色はよく見えてくれるので顔映りは問題ありません
それでは、3つを並べてみます
私はストレートタイプですがややフレームワークがあるので若干上重心です
が、故に色でも重心を調節する事ができます
そして、それは髪の毛も一緒です
ヘアカラーの明るさや鮮やかさで重心の持っていき方も変わるので、合わせるトップスも選びやすくなるのでトップスに持ってくる色に迷った時には重心を意識して頂けると選びやすくなるのではないでしょうか
ヘアカラーについてはまた次回書かせて頂きます
それでは、ここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました